コミュ力を向上させるための原理

全ての物事の改善は、本質・原理を知ることから始まる。

なぜ、上手くいかないのか?なぜ、上手くいったのか?その根本を深掘りする必要がある。
今回は、コミュニケーションスキルを向上させるための本質・原理にせまる。

本質・原理を知ることで、最善の解決方法に結びつけてもらいたい。

コミュニケーションが向上することで得られる効果

✅ 承認欲求が満たされる
✅ 自分がなんのために存在しているのか実感できる
✅ 楽しいと思える時間が増える
✅ 社内・社外共にストレスフリーで仕事ができる
✅ 家庭環境・プライベードが充実する
✅ 営業成績が抜群に伸びる

などなど、コミュニケーションは、この人間社会で切っても切れない役割を果たしています。
活きていく上で必要なスキルということですね。

コミュニケーションが上手くいかない理由とは

原因は、2つ。
・『ヒト』の習性を知らないこと。
・コミュニケーションの基本を知らないこと。

ここで、読者のみなさまに安心していただきたいことは、コミュニケーションは才能ではなく、スキルであること。
スキルということは、努力次第で習得することができるということです。

2つの原因をしっかりと理解していきましょう。

『ヒト』の習性を知らないこと

ヒトは動物の一種です。
動物ということは、クセや習性があります。

例えば、犬は嬉しい時にシッポを振る。とか、猫は、猫じゃらしとジャれる。など動物である限り、必ず習性を持っています。

ヒトの習性の一つとして、

『ヒトは知らないものは作れない』

という習性を持っています。
ということは、コミュニケーションは人と人との関係のことを指すので、そもそもヒトのことを知らなければ、良い関係を作ることができないということです。

もちろん、ヒト全員が共通した習性もあれば、個性と呼ばれる、そのヒトにしかない習性も存在します。
コミュニケーションを向上させていこうと思えば、どちらもしっかりと理解する必要があります。

コミュニケーションの基本とは

コミュニケーションの基本は、

『相手の考え、存在を受け入れる、認める』

ことです。
いろんな学術や論文がありますが、私が研究するヒトの欲求で強いと思うものは、『承認欲求』と考えています。

よくやってしまいがちなコミュニケーションは、自身の考え方を元にした相手の意見の否定。
よくよく聞いてみると、自分の勘違いだったことの方が多いくらいです。
話し手からすると「なんでそんな否定されるんだろう・・・」って悲しくなりますよね。

だからこそ、まずは、自分から相手の考えを知り、受け入れてあげてください。

もっと深い話しや教育のお役に立てる話をLINE@で提供しています。
どんなことでも、ドシドシご連絡お待ちしています!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です