論理力を磨いた先にあるもの
全ての基本となる考えは、目的を明確にすること。
様々なスキルを磨くことにも目的が必要不可欠。
目的が明確かどうかで、身につけたいスキルを身に付けることができるかどうかが大きく左右されます。
今回は、論理力についてお話しをいたします。
論理力とは??
論理力とは、
『物事を整理する力』
と私は考えています。
なぜ、上手くいくのか?
なぜ、失敗するのか?
なぜ、その物事が成り立つのか?
そういった疑問に対して、原理や根拠を元に整理していきます。
論理力が身につくとどんな事に繋がるのか?
論理力の目的となる部分を明確にしていきます。
論理力を身につけることで、主に、
1.行動スピードが上がります。
2.人付き合いが向上します。
3.独自の事業を組み立てることが出来ます。
4.身につけたいスキルを身につけれます。
5.物事を客観視できます。
などなど、この他にも沢山の効果を期待できます。
では、それぞれ、なぜ上記のような効果を期待できるかをお伝えします。
1.行動スピードが上がる理由
元々私は行動が遅く、鈍臭い人間でした。(鈍臭さの名残はまだあります笑)
行動が遅い原因は、
『やる事の整理が出来ていない事』
整理出来ていない状態だと、次に何をしたらいいのか迷い、その迷っている時間が大きなタイムロスに繋がります。
論理力は、『物事を整理する力』なので、何をどういう順番でやっていけばいいかを明確にすることで、迷うことなく行動ができます。
2.人付き合いが向上する理由
人付き合いの基本は、相手の話を聞く力(理解力)と自分の意思を伝える力の2つの力から成り立っています。
○相手の話を聞く力は、
相手の話を理解し、相手が伝えたいことを汲み取らないといけません。
要は、相手の話を整理していくという事です。
○自分の意思を伝える力は、
自分が伝えたいことを相手が理解できるように伝えなければいけません。
自分の考えが整理出来ていなければ、何を、伝えたいのかわからなくなります。
どちらとも、”整理”する必要があります。
3.独自の事業を組み立てることができる理由
私は、今まで、いくつもの事業を立ち上げてきました。
独自の事業を立ち上げることができると、他社に頼らず、収入を上げることが可能となります。
事業の組み立ては、物語を作る思考と似ています。
物語は、起承転結、そして、なぜそうなったのか?と考えていきます。
事業立ち上げ時の思考の流れは、この思考の流れとほぼ同じと言えます。
事業を立ち上げる時も物語を作る時も考えた事や物に一つひとつ理由をつけていきます。
こちらも、話を作るにあたって、整理されていないと作ることが出来ないということです。
4.身につけたいスキルを身につけれる理由
身につけたいスキルがあったとしても、なかなか身に付けることが出来なかった経験をお持ちの方も多いはず。
身につけたいスキルを身につけるためには、そのスキルが身につく原理や根拠が必ずあります。
その原理や根拠を見つけたり、結果を修正するのも、そのまた原因を見つけ根拠を元に改善していきます。
論理力がないとこの考えが成り立ちません。
5.物事を客観視出来る理由
④に付随するお話しとなりますが、原因の追求をする時、自身の価値観を入れて原因を追求してしまうと、必ず原因がズレます。
原因を追求するときは、良し悪しを付けるのではなく、メリット・デメリットを明確にした上で原因を明確にしていきます。
そうすることで、物事を客観視する練習を反復して行うことが出来、客観視する力が身につきます。
論理力が身につくと、人生に多大な影響を与えます。
もし、自分の人生を変えていきたい!!
力を身につけたい!!
というお気持ちがある方は、論理力を鍛えてみてはいかがでしょうか。